【 くま川鉄道頑張れ!壊滅的なハリーケーン被害から復活した世界最古の路面電車 】 湘南モノレール”全線”開業50周年まであと312日!
- 2020/08/25
- 21:31

写真は米国ルイジアナ州ニューオーリンズの路面電車、Perley A. Thomas Car Works製の900形、965号です。ジャズの発祥地として知られ、他の米国の都市とはちょっと違う雰囲気のオシャレなニューオーリンズの街を歩いていると、このようなレトロな路面電車に出会います。当時の流行のデザインだったのでしょうか、どことなく京急の230形に似ている車輛ですが現役です。
『京急ミュージアムに展示されている、この車輛に似ている京急デハ230形「デハ236」』の情報はこちら。日本で大切に保存されている「デハ236」の姿がレポートされています。(鉄道コムサイト)
このPerley A. Thomas Car Works製の路面電車900形は、1921年から1924にかけて173輌(800号~972号)が製造され、現在も35輌がニューオーリンズで活躍しています。引退したその他の車輛も、数台が全米各地の博物館で展示されているだけでなく、913と952の2両は米国カリフォルニア州サンフランシスコで動態保存されています。
900形の全長は湘南モノレールの車輛より2m程長い14.53 m、座席は52席。障子のような4枚折り戸のドアが特徴的です。軌間は1,588 mm、電圧は600Vです。
1835年に運転が開始されたニューオーリンズの路面電車は、運転開始から現在まで運転が継続されている路面電車としては世界最古と言われており、The New Orleans Regional Transit Authority (RTA: ニューオーリンズ地方交通局)により運営されています。(1835年の開業当時は電車ではなく、馬車鉄道だったようです。)この路面電車も日本と同様、1960年代に一部路線がバスに転換されましたが、1988年以降、路面電車が見直され、いくつかの路線が復活されていきました。
しかしながらニューオーリンズは、2005年8月29日に襲った巨大ハリーケーン・カトリーナにより、8割の土地が浸水してしまうという壊滅的な被害を受けてしました。1800人を超える犠牲者、700人を超える行方不明者を出したこの災害により、路面電車もほとんどの車輛、施設が被害を受け、しばらくの間、運休が続きましたが、一部の路線は4ヶ月後程で運転を再開し、3年程かけて全線が復旧いたしました。
復旧の際には、路面電車900形の30輌程がレプリカの使用により復旧され、オリジナルのままで復旧した車輛はオリーブ・グリーン色に、レプリカの車輛は明るい赤に車体が塗られて、大切に修復されながら、現在も活躍を続けています。
日本も最近、毎年のように豪雨被害が受けており、今年7月、くま川鉄道が全車両が浸水したり橋梁が流される等の大きな豪雨被害を受けました。肥薩線と同様に厳しい状況に置かれておりますが、壊滅的な被害から復活したニューオーリンズの路面電車のように、できるだけ早期に復活することを祈っております。
【 『模型鉄向けの鉄道イベント情報』 の情報 ~tetsudo.com~】
【 『珍しい車両運用など、鉄道ファンの話題になった鉄道車両トピックス』 の情報 ~tetsudo.com~】
【 新しく投稿された 鉄道イベント写真 ~tetsudo.com~】
【 鉄道イベント情報 おすすめ人数ランキング ~tetsudo.com~】
【 今後の鉄道イベント情報 ~tetsudo.com~】
日 付 | 鉄 道 イ べ ン ト | |
---|---|---|
26日(水) | ||
:::::::::::::: | ||
27日(木) | ||
:::::::::::::: | ||
28日(金) | ||
:::::::::::::: | ||
29日(土) | ||
:::::::::::::: | ||
30日(日) | ||
:::::::::::::: | ||
31日(月) | ||
:::::::::::::: | ||
1日(火) | ||
:::::::::::::: | ||
2日(水) |
| |
:::::::::::::: | ||
3日(木) | ||
:::::::::::::: | ||
4日(金) | ||
:::::::::::::: |
日にち未定のイベント
- グリーンマックス BEC819系100番台 販売2020年9月 《 模型 》
- KATO EH10 再販売2020年8月 《 模型 》
- KATO 227系0番台 販売2020年9月 《 模型 》
- グリーンマックス 東急5080系 目黒線6両セット 再販売2020年9月 《 模型 》
- グリーンマックス 近鉄 つどい リニューアル後3両セット 販売2020年8月下旬 《 模型 》
- グリーンマックス 東武10080型タイプ リニューアル車4両セット 販売2020年9月上旬 《 模型 》
8月25日以前からの継続イベント
- 東武 日光線・鬼怒川線 満喫ツアー 8/30
- 特急 サンライズ瀬戸 高松~琴平間 延長運転 8/28・29・30・9/4
- 【 中止 】 SL北びわこ号 夏季 運転 8/30
- 東武 尾瀬夜行23:55(ツアー) 8/28・29・30・9/4
- 青春18きっぷ 夏季 発売~ 8/31
- 快速 SLぐんまみなかみ 運転 8/29
- 上田電鉄 下之郷車庫 見学イベント 8/25・26・27・28・31
- 伊豆急行 サフィール踊り子・E257系踊り子 グリーン車体験ツアー9/1・2・3・4
- 小田急・JR東海 特急 ふじさん31・32号 運転 8/29・30
- 高松琴平電気鉄道 レトロ電車 運転 8/30
- 秩父鉄道 広瀬川原車両基地など バスツアー 8/27・28・31
- ななつ星in九州 2020年春・夏 3泊4日コース(ツアー) 8/25・26・27・28
- 快速 あめつち 運転 8/28・29・30・31
- 西武 Laviewスタジアムエクスプレス 運転 8/25・26・27
- 北海道&東日本パス 夏季 発売~ 9/24
- TRAIN SUITE 四季島 1泊2日コース(ツアー) 8/29・30
- かわせみ やませみ・いさぶろう・しんぺい 博多~門司港間 運転 8/25・26・27・28・29・30・31
- 特急 フラノラベンダーエクスプレス 運転 8/29・30
- SLやまぐち号 運転 8/29・30
- 快速 越乃Shu*Kura 運転 8/28・29・30
- 快速 柳都Shu*Kura 運転9/4
- 快速 ベル・モンターニュ・エ・メール 運転 8/29・30
- 特急 花嫁のれん 運転 8/25・28・29・30・31・9/4
- 東武 新DL大樹キーホルダーなど 販売 8/30
- 快速 城崎・天橋立ダイレクト 運転 8/29・30
- 奥出雲おろち号 運転 8/25・26・27・28・29・30・31・9/4
- 岳南電車 ナイトビュープレミアムトレイン 運転 8/29
- TRAIN SUITE 四季島 3泊4日コース(ツアー) 8/25・26・27・31・9/1・2・3
- 快速 リゾートビューふるさと 運転 8/25・26・27・28・29・30・9/4
- 真岡鐵道 SL夜間撮影会 8/29
- 現美新幹線 運転 8/29・30
- くしろ湿原ノロッコ 運転 8/29・30
- 富良野・美瑛ノロッコ号 運転 8/29・30
- 快速 ELぐんまよこかわ 運転 8/30
- 大井川鐵道 かわね路号 EL代走運転
- 大井川鐵道 臨時急行電車 運転
- B.B.BASE 外房コース(ツアー) 8/29・30
- 快速 さんりくトレイン宮古 運転 8/29・30
- TOHOKU EMOTION(ツアー) 8/28・29・30・31・9/4
- 快速 リゾートあすなろ下北 運転 8/29・30
- 快速 ポケモントレイン気仙沼号 運転 8/25・26・27・28・29・30・31・9/1・2・3・4
- 快速 五能線クルージングトレイン 運転 8/27・31・9/1・2・3
- 快速 SLぐんまよこかわ 運転 8/30
- 快速 湯けむり号 運転 8/29・30
- 快速 HIGH RAIL 運転 8/26・27・28・29・30・9/4
- 快速 おいこっと 運転 8/29・30
- フルーティアふくしま(ツアー) 8/29・30
- 特急 とれいゆ つばさ 運転 8/29・30
- 静岡鉄道・大井川鐵道 長沼車庫・新金谷整備工場(ツアー) 8/30
- 快速 海里 運転 8/28・29・30・9/4
- 六甲ケーブル 開業88周年記念缶バッジ 配布 8/29・30
- 南阿蘇鉄道 列車洗車体験 開催 8/29・30
- 或る列車 ハウステンボス~博多間(ツアー) 8/28・29・30
- 近鉄 桑名駅新駅舎記念グッズセット 予約受付~ 8/15
- ○○のはなし 運転 8/29・30
- 江の川鐵道 トロッコ乗車体験イベント~ 8/30
- 熊本 七転び八起きっぷ 発売受付~ 8/8
【 湘南モノレール関連のイベント情報 ~tetsudo.com~】
|
---|
スポンサーサイト
【 米国に1両だけ渡ったチェコ製車輛「タトラT6C5」形 - 米国ニューオーリンズの路面電車 】 湘南モノレール”全線”開業50周年まであと311日! ホーム
【 1999年の北斗星マニ24形500番台 - 祝!東武DE10北斗星カラーデビュー 】 湘南モノレール”全線”開業50周年まであと314日!